柔術デビューの内柴正人氏「真面目にやればこれは仕事になる」【一問一答・1】

柔術デビューの内柴正人氏「真面目にやればこれは仕事になる」【一問一答・1】 2017/11/26(日) 18:45配信 デイリースポーツ 柔術デビューの内柴正人氏「真面目にやればこれは仕事になる」【一問一答・1】 3位の高木選手と握手をかわす内柴正人(左)=神奈川県・寒川総合体育館(撮影・園田高夫)  2004年アテネ、08年北京五輪の柔道男子66キロ級金メダリストで、準強姦(ごうかん)罪で懲役5年の実刑判決を受け、9月に仮出所した内柴正人氏(39)が26日、神奈川・寒川総合体育館で行われたブラジリアン柔術大会で柔術家デビューし、マスター(30歳以上)青帯の部ミドル級、無差別級で優勝した。久々の公の場となった内柴氏と一問一答は次の通り。

【写真】服役の内柴氏 9月に仮出所し恩師・斉藤仁さんへ謝罪の言葉

 −試合を終えて。

 「面白かった」

 −今回は30歳以上の部だったが、次は18歳以上の部?

 「自分のレベルが上がれば、それに合うところを準備してもらって出たい」

 −柔術をやってみてて。

 「僕にはこれしかできないので、やれることをやらしてもらって感謝してる」。

−大会前の心境は。

 「まだ柔術がどういうものかわからないので、緊張はなかった」

 −この結果について。

 「一本の取り方しか習ってないので、ポイントとかはわからない。習ったことをやるだけだった」

 −オール一本勝ちはアテネ五輪を彷彿させるが。

 「ハハハ。僕の今のオリンピックはこれですね。五輪で勝ったからメダリストと言われるけど、あの時期はあれを取るために生きてきたし、獲れなくても後悔のない生き方をしてきた。今柔術を初めて数カ月、今日はやってきたことを出せて安心した」

 −再起に向けて、この大会の意味。

 「やっぱり(自身を)よく思わない人とか、いろんな意見がある中で、こうして人前に出て戦うことを選んだ。生き方はたくさんあって、一生懸命働くことが大事な人もいるだろうし、でも僕は働いてお金を稼ぐことよりも生きがいを大事にしたい。自分の心を殺さないように(仮出所から)2カ月を過ごしてきた。今日こういう場に来て、あらためて自分の生きがいを大事にしたいと思った」

 −夢や目標はあるか。

 「それはないですね。一歩一歩、目の前に見えるものをひとつひとつやっていきたい」

 −9月に仮出所となったが、柔術が生きる希望になったか。

 「(柔術がなければ)何のために鍛えているのかもわからなかった。この試合もちょっと前に決まって、(12月の)満期を待つのが一つのけじめではないかという意見もあった。でも(出所後の)遵守事項を守って、真面目にやっていれば、これ(柔術)は仕事になると僕は信じている。ちょっと早いけど、カンフル剤としてきっかけになる大会だった」
アスリート画像検索

※1 カタカナは全角、英語は半角で入力した方がヒットしやすいです。
※2 キーワードを複数指定したい場合は半角スペースで区切ってください。
※3 ページ指定は値が大きすぎるとヒットしない場合があります。

0.アスリート写真館TOP

Copyright(C) アスリート写真館 athlete-photos.com 2012 All Rights Reserved